新しく生まれたお子様が初めて迎えるお正月を初正月といいます。 その初正月の女の子のために飾るのが羽子板、男の子のために飾るのが破魔弓です。
上に向かって末広がりの板に押絵が表現されおり。「幸せが末広がりに広がりますように」と願う縁起のいい飾りです。 また、邪気を「はね(羽根)のける」お守りとしての意味もあります。羽根に付いている黒い玉は、ムクロジ(無患子)という大木の種です。「子がわずらわ無い」と書くので、無病息災を願うものとしても知られています。 ぜひ、美しい『むさしや豊山』の羽子板をご覧ください。
羽子板を見る オンラインショップを見る
破魔弓は、魔を破って幸運を射止めると言う意味で魔除け、つまり厄払いのお守りです。平安時代中頃、朝廷では皇子が誕生した時に魔除けとして、弓矢を用いて鳴弦の儀式を行っていました。現在のような形になったのは鎌倉時代からだと言われています。江戸時代には、武家や町人の間に、男子の初正月の祝に破魔弓を飾る習慣が生まれ、それが全国に広まりました。現在、正月に破魔弓を飾るのは、こうした伝統にもとづくものです。 天覧品にも選ばれた『寿々登』の美しい破魔弓を用意しております。
破魔弓を見る オンラインショップを見る
木目込み人形の『石川 潤平工房』や創作衣装着の『鶴屋 半兵衛』、甲冑師の『力石 甲人』など、『人形のたいら』が扱っている作家をご紹介いたします。
人形作家を見る