2019年のひな祭り、ひな人形を飾る時期は?片付けるのはいつ?

2019年、平成最後のひな祭りは日曜日。ご家族みなさんでお祝いする絶好の機会ですね。
ところで、みなさんはおひな様、ひな人形をいつ頃から飾っていらっしゃいますか?
当店にも、毎年、お客様から「ひな人形はいつ頃から飾るんですか?」
「節分の頃に飾ると聞いたんですが、本当ですか?」など、
ひな人形を飾る時期についてお問い合わせをいただきます。
暦の上では、2月3日の節分(豆まき)の翌日2月4日が立春、その日から春になりますのでその頃から飾ります。
となると、逆にいつ片付けるの?というご質問も当然多いわけですね。
よく3月3日を過ぎて「おひなさんを出しっぱなしにしているとお嫁に行けなくなる」という言い伝えもあります。
この伝承には、実は理由がありまして
「出したり片付けたりをきちんとできる女性になってほしい」というしつけの観点から根付いたもののようです。
では、ひな人形はいつ片付けるのか?ですが、
ひな祭りは、上巳の節句または桃の節句と呼ばれる五節句のひとつです
桃の節句といいながら3月3日の頃には寒くてまだ桃の花が咲きません
旧暦のひな祭の頃になるとちょうど桃のお花が咲くようになりますのでその頃まで飾って楽しんで、
天気のいい日を選んで湿気を一緒にしまわないように片付けるといいでしょう。
ちなみに平成最後、平成31年である2019年の旧暦のひな祭は4月7日ですので、
4月7日頃の天気の良い日を選んで片付けるといいでしょう。
2月4日頃から4月上旬の約2ヵ月間をお雛様と過ごす特別な時間として家族でお楽しみください。
親子で旧暦の存在や、ひな祭りの歴史について話しながら来年もよろしくねと、
お人形さんに声をかけてあげて大切にしまってあげるといいかもしれませんね。
*********************************************************************
ひな人形・五月人形のことなら人形のたいら
営業時間:9:00~18:00(年中無休)
TEL:0858-22-2391
〒682-0862
鳥取県倉吉市西町2708


お友だち追加ボタン
お手持ちのスマホ・携帯で下記QRコードを読み取って頂いても、
お友だち登録が可能です。